menu

EYELASH KARTE USER INTERVIEW
アイラッシュカルテユーザーインタビュー

message

アイラッシュサロンaroom店長 渡辺綾華さん インタビュー

インタビュー
小泉 本日はお忙しい中、お時間いただきありがとうございます。どうぞよろしくお願いいたします。
渡辺 よろしくお願いします。
小泉 渡辺さんのお仕事について教えてください。
渡辺 JR千葉駅から徒歩5分のエリアで、アイラッシュサロンaroom(アルーム)を7年ほど経営しています。現在は私を含め、3名のスタッフで施術しています。
小泉 ありがとうございます。「アイラッシュカルテ」を導入する前に感じていた課題は何でしょうか?
渡辺 カルテ関連の作業に時間をとられていました。カウンセリングで希望のデザインや普段のメイクの様子、アレルギーの有無などを伺うのは非常に大切です。その重要なカウンセリングの内容をカルテに落とし込むのですが、終日忙しいと記入が後回しになってしまい、残業しなければならない人もいます。私達の業務の実に2割程度はカルテに割かれていました。紙のカルテを大量に保管しなければいけないので、スペースが圧迫されて置き場所にも困っていましたし、「スマホカルテ(電子カルテ)があったらいいな、その方が絶対楽なのにな」とずっと前から思っていましたね。
小泉 「アイラッシュカルテ」の導入に至ったきっかけを教えてください。
渡辺 思い立っていざ検索をかけて調べてみると、まつ毛エクステ専用のスマホカルテは全く見当たりません。検索しても1ページ目に全く何も出てこないので、だからこれは駄目だなと思って。美容室とかネイルとかで一括とか、ざっくりしたものなら出てくるけど、まつげエクステ専用というのはないので、だからあったらいいのになと思っていました。そんな中「アイラッシュカルテ」に出会い、デモを利用してみて、導入に踏み切りました。4か月ほど利用を続けています。
インタビュー
インタビュー
小泉 実際に導入してみていかがでしたか?
渡辺 やっぱり圧倒的に楽ですね。早いし、かさばらなし、失くさない。加えて細かく書けるのも魅力です。これまでは、「翌日いらっしゃるお客様のカルテを出してから帰る」という仕事もあったのですが、アイラッシュカルテで情報を共有できるようになったので、わざわざ準備する必要がなくなりました。こうしたカルテの出し入れに時間がかかっていましたから、余計な業務を削減できましたね。紙のカルテはうっかり失くしてしまうことがあったので、それがなくなったのもありがたいです。また、うちのような個人店ですと、外出時に次の予約のメニューや以前のカウンセリングの内容を確認できるのも便利ですね。アイラッシュカルテにしてよかったです。
小泉 ありがとうございます。同業者の方にアイラッシュカルテをお勧めしたいポイントを教えてください。
渡辺 これまでは複数の店舗が存在する場合、お客様がひとつの店舗から別の店舗に移ったりすると、紙のカルテをFAXで共有する必要がありました。文字だけでは細かいデザインを伝えきれないのです。しかし、アイラッシュカルテがあれば、FAXを使わずとも、そうした情報をシェアしやすくなります。お客様の情報をカルテできちんと管理し、把握しているサロンは信用されます。カルテに力をいれているサロンに、アイラッシュカルテの導入をお勧めしたいですね。
小泉 なるほど、渡辺さんのアイラッシュカルテへの思いを知ることができとてもよかったです。本日は長い時間、お付き合いいただきありがとうございました!
渡辺 こちらこそ、ありがとうございました。
インタビュー

資料作成や会議を減らし、価値ある時間を創るICTの活用のことならお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ